『 留学は自分学になる 』大切な夢への第一歩をサポートさせていただきます
留学エージェントファナウのカウンセラー&助産師のりこです。
弊社はそれぞれのスタッフの専門分野を生かしたサポートを行っております。
今回は日本の助産師さんとに個別相談について書かせていただきますね♪
日本で助産師としてのキャリアがあり、現在は大学教員として勤務されているMさんから、
ニュージーランドの助産システムに興味があり、
現地での助産師資格取得希望のご相談があり、個別相談をさせていただきました。
ニュージーランドと日本の助産システムの違いや、
資格取得にむけての準備(たくさんの必要な書類など)
英語のスコアアップ、実際現地でのかかる費用などについて
2時間強お話をさせていただきました。
助産師さんのこれまでのキャリアや最終学歴などを踏まえた上での最短コースはどれか、
陥りやすいミスやロスタイム対策など
実際にニュージーランドで1年弱生活をしてきたからこそ、
そしてたくさん失敗をしてきたからこそ、
お伝えできるアドバイスが私にはあり、お話しさせていただきました。
私は少し?お姉さんなので、助産師として、女性として母として、ひとりの人間として
いろいろ視点から多角的に感じたニュージーランド留学生生活を
具体的にお話ししました。
Mさんもネットでは知り得ない内容や聞けない話が多く、
実際に生活した人にしかわからない内容がきけてとてもよかった、
まずは英語のスコアアップを目指しつつ、また相談にのってほしいとの
ご感想をいただきました。
これからMさんの資格取得に向け、全力でサポートさせていただきます。
余談ですが、進学後の大学内のサポート内容や
アルバイトをするにしても履歴書の書き方が日本とは大違いですので、
その辺のお話しもお伝えすることができます。
自己紹介になりますが、私は日本で助産師として20年以上
病院(外来・病棟・NICUなど)や市役所、
地域、開業助産師として行政からの委託業務も受けたり
助産師が働けるあらゆる場所で仕事をしてきました。
海外では、
ハワイ、フランス、インドネシア、フィリピン、ニュージーランドでお産や産後ケアなど
実践を積み、世界中に助産師仲間がいます。
また、フィリピンとニュージーランドに留学した経験もあり、
私にしかできない世界の助産師事情、日本人助産師の素晴らしさなどをお伝えすることができます。
助産師にはやはり助産師が必要です。
ご相談くださる個々の助産師さん看護師さんの
これまでのキャリアや経歴に合わせた情報提供を行わさせていただきます。
是非お気軽にお問い合わせください。
ファナウ アドバイザー助産師 谷口のりこ
以下の写真は親友ニュージーランドKIWI助産師さんと❤はぁ会いたいし、一緒に働きたい❤ Babyちゃんは産後ケア訪問時に🤍