私のこだわり? 〜プライベートなこと〜

2025年10月03日 10:03

人間の基本的欲求の一つ 食欲

『 留学は自分学になる 』夢への第一歩を応援しますニュージーランド留学エージェント ファナウ カウンセラー のりこです。


助産師としていろいろな場所で活動していると
『 お腹すいた〜 』
『 なかなかタイミングが合わなくて食べれないんです 』などと聞くことがあります

学生さんだったり
産後のママだったり
同僚だったり
家族だったり

そのメッセージを受け取ると
放っておけない私がいることに最近気付きました
なんか食べる〜?ってポケット確認(←食べ物入れてるわけではないのに😅)

以前、
産後ケアのママさんで初めての育児で、
お子さんとの生活に慣れていない時期でご飯(特にお昼)を全然食べれていないと話すお母さんが大勢いらっしゃいました。

え?赤ちゃん寝てる合間に食べれるんじゃ?と思われるかも知れませんが、赤ちゃん自身も産まれた病院からお家に帰ってきたこと、環境が変わったことに気付いていて、ちょっと敏感になっている赤ちゃんもいます。
初めてのお母さんでは、お母さん自身も育児、家事全て自分でやることに不安を感じていたりして、それが赤ちゃんも感じ取っています。
お母さんと赤ちゃんの生活のペースを掴むまでは、お昼もなかなか食べれずに過ごすお母さんも少なくありません。
ご主人がいる時間はもちろん夫がご飯を作ってくれ、赤ちゃん抱っこを交代でしながらご飯は食べれるけれど、ご主人が出勤する日中は難しいです。

確かに私も長男の初めての育児のとき
1ヶ月は実家へ里帰りし両親に家事全般に育児を手伝ってもらい
私は産後の身体をゆっくり休めることができました。
自宅に戻ってからは家事も自分でやらねばならず、そこに育児も。
産前の生活とはガラッと変わります。
我が子はもちろんかわいいから頑張れる
けれど、
赤ちゃんのペースで過ごしていると
一日中抱っこデーの日もあり、寝たかなぁと思ってお布団に寝かせると起きてしまって、また抱っこ。
家事もできず、
お昼ご飯もしばらく食べれない日が続くこともありました。

そんな自分の経験もあり
開業助産師として行政さんから訪問事業の(産後ケア事業の)委託を受けていたときは、
訪問日ではないけれど、サポートさせていただいているお母さんたちが、育児の合間でご飯食べれているかなぁと気になってしまって、
『 ごはん食べれてる? 』などと連絡し
おにぎりや(赤ちゃんの抱っこしながらでも)片手で食べれる食べ物を届けたりして
すごく感謝されたのを思い出しました。
もちろんお代はいただきません、私が好きでやってることなので。

先日も学生さんから『 先生、お腹すいた~ 』などと言われ。
腹が減っては戦はできぬよね!と、おやつで良ければあるよ〜と、お菓子を渡したり。

看護の世界では食欲は人間の基本的な生理的欲求と考えます
マズローの欲求5段階説は人間の欲求を以下の5つの階層に分類した理論です。
よく三角形の絵で示されています。

第1段階.生理的欲求: 食事、睡眠、呼吸、性欲などの基本的な生存に必要な欲求
第2段階.安全の欲求: 身体的および精神的な安全を求める欲求
第3段階.社会的欲求: 所属感や愛情を求める欲求
第4段階.承認の欲求: 自尊心や他者からの評価を求める欲求
第5段階.自己実現の欲求: 自分の可能性を最大限に引き出し、自己成長を目指す欲求

この理論は、モチベーションや人間関係の理解に役立ち、経営や教育などの分野でも応用されています

そんな人間の一番最初、第1段階にある生理的な欲求を満たすことは生命維持にも大切であり、そこから順に1→2→3、、、と満たしてマズローに理論を人間理解をする授業で看護師助産師は学びます。
確かに、まずは食べること、眠ることが確保されること大事で、そこがままならなければ次の安全や他者へに愛情などに繋がらないと思う。

なので、
小腹がすいた学生さんたちがいつでもお腹を満たせるように、
お菓子やカップラーメンなども準備しました。
本当は炊飯器とか準備して美味しいごはん作ってあげたいです。
ちなみに今日、カップラーメンとお菓子準備したよと学生さんにいったら、
〇▶のカップラーメンが好きなんよね~って笑
いやいや知らんけどって笑
楽しい学生さんたちに囲まれて毎日飽きないです笑

学生さんの何気ないひとことでしたが、
だれかがお腹すいてるっていうのを心配しちゃうのは、私のこだわりで
私にとって大事なキーワードであることに気付かせてもらいました。

将来、私は駄菓子屋さんをやりたいと思っています
子どもから大人までがちょっと遊びにきてしゃべれる場所の駄菓子屋さん。
看板にはもちろん〖 お産もできます♡ 〗と下に小さく入れる予定です。
親友の助産師さんとよく話すのは、
駄菓子屋だけど、あたたかいおにぎりと豚汁も一緒にたべてほしいよねと。もちろん無料です🤍
お腹を空かせた子どもがもしいたら、お腹とこころがほっこりしてもらいたいよね♡と。
ついでに恋の話とかも聞いちゃおうと笑

いつかそんなことができたらいいなぁ
その日に向かって無茶苦茶今忙しいけれど、丁寧に過ごしていきたいと思います。

最後までお読みくださりありがとうございます。

留学相談などいつでも喜んでお受けします

素敵な午後をお過ごしください

ファナウ のりこ

写真上段 学生さんたち用の食料いろいろ
写真下段 長男小さい頃🤍初めての育児は助産師だけどいろいろ悩みました

記事一覧を見る