素敵な週末を💕

2025年10月04日 08:45

『 留学は自分学になる 』夢への第一歩を応援しますニュージーランド留学エージェント ファナウ カウンセラー のりこです。


過ごしやすい季節になりましたね

海沿いのカフェはもう満席です

私も気持ちよく朝散歩♫
サーフィンしたり、ジョグしたり
みなさん楽しんでいます

上の写真は
茅ヶ崎の烏帽子と江ノ島が見えます
江ノ島の向こうが鎌倉ですね
高校生の頃、ウィンドサーフィンで全日本3位になったことがあります
そういえば文部大臣杯で大学生押し退けて優勝もしました😅ずいぶんと昔の過去ですが。
ウィンドサーフィンもいろんな種目があって、
私はコースレース種目をしていたので、
よく練習で鎌倉の沖までボードを走らせていました😆
ウィンドサーフィンもまだオリンピック競技になっていなかったのですが、オリンピックになるならないって噂があってオリンピックを目指すメンバーや大学生と練習していました🌊
ウィンドサーフィンもただ乗ってるだけでなくて、私の種目は天候や風向き、潮の海流などを読んで、海上にマークされてるブイをどのコースをとって早くゴールするか
そこにはコースを考えるのと、ボードや帆を扱いテクニックも要求さるんです。
例えば、自分の足ひとつにしてもボードの角度📐をほんのわずか変えるだけでボードの先端があがってボードのスピードが加速したりするんです。
帆も自分で張るので、大きさやマストと言ってポールのような棒も自分で長さを調整して、帆もどの大きさを張るか、風の強さを準備の段階から読んで選択していきます。
今日はこの向きで風が入ってる、天候はこのあと変わりそうとか、そこまで考えて準備したりします。
風は自然ですので、数時間で変わります。
風が強くなって大きな帆を張っていれば、風向きによって沖に流されてしまう。
沖に流される前に帰岸すればいいのですが、流されてしまうと海上保安庁のお世話になることも。。。私は幸い一度もお世話になりませんでした🙏🙏

自然を相手にしているので意外と奥深くて、潮の入りや風もブローと言って想定外の風が吹いている海上があったりして。
準備の段階から自然と対話して、全部自分で考え決めれる、自然との対話で面白い✨です。
この経験がもしかしたら自分の成功体験になっているのかもしれませんね。
こう書いてると、そうだそうだウィンドの面白さが思い出され、久しぶりに海入りたくなりますね😆
プラス潮を読むって、今の助産師に活動でもお産のすすみを考える時、潮の満ち引きを見ています。
高校生の頃、ウィンドサーフィンのショップでインストラクターもしていて教えさせてもらっていました。
この経験も今に繋がっていたとは💡😊


下の写真は子ども会かな
地引き網やってますね
楽しそう♫
子どもたち小学生の頃よく参加しました

最後までお読みくださってありがとうございます

人生でやりたいこちはやった方がいいです
やらないで後悔するより、やって後悔じゃなく、人生の学び、教訓を得る方がいい。
そうすると、もっとより良い道を選び前に進める!
留学もそうです😊
私は高校生の娘を夫に託して、留学に行きました。
とってもいい時間でした💕
留学のご相談喜んでお受けします


素敵な週末をお過ごしください

Enjoy your lovely weekend 🩷
今日も笑顔で


ファナウ のりこ

記事一覧を見る