ピンクリボン🎀キャンペーン

2025年10月19日 12:49

昨年の今頃はニュージーランドでボランティアしてました


『 留学は自分学になる 』夢への第一歩を応援しますニュージーランド留学エージェント ファナウ
カウンセラー のりこです。

昨日は気持ちのいい秋晴れでしたね😊

大好きなモウンガ選手のラグビー観戦に行ってきました!と言いたかったのですが、
お仕事🍿でした(無料観戦チケットが当選していたので残念)
でも学生さんが私の大好きなアップパイを焼いてきてくれて、幸せ倍増な一日でした
スィーツ上手作れる男子学生さんて多いですね
モウンガ選手には年内絶対に会いに行きたいと思います😍

今月は
乳がん撲滅月間です🎀
ピンクリボンキャンペーンとも言われます

ピンクリボン(Pink ribbon)とは、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進すること、などを目的として行われる世界規模の啓発キャンペーン、もしくはそのシンボル。
日本人女性のうち、乳がんを発症する割合は約12人に1人と言われており、また、乳がんで死亡する女性の数は年間約1万人弱とされ、そのキャンペーンは年を増すごとに拡大しています


昨年はニュージーランドに住んでいて、このピンクリボンキャンペーンのボランティアに、New worldという家の近くのスーパーの入り口で参加していました
英語の勉強にもなり、ボランティア同士仲良くなって、今でもやりとりしています

留学中、機会があればボランティアなどに参加することをオススメします✨
やはりいろんな方との出会いがあり、人脈ネットワークが拡がりますし、英語の勉強になります😊

ボランティアとして参加していて感じたこととして、ニュージーランドでも乳がんを患っている方がすごく多い。
ご自身が40年前に罹患し、現在は治癒したけれど不安な気持ちで過ごしていたご婦人、
小学校の先生で生徒のお母さんが乳がんで亡くなってしまって胸を痛めた、
親戚や友人などなど、
募金をしてくださる皆さんからいろいろなお話しを聞くことができ、勉強になったボランティアでした。

医療、治療のお話しでは
ニュージーランドの医療は崩壊していると言っても過言ではなくて、公立病院での診察を数時間待たされる、手術も数ヶ月待ちは普通。
日本の医療現場とは大きく違います。
弊社達也社長もラグビーで指を骨折?したけど、手術数ヶ月待ちで、結局受診することなく治ったって言ってましたし、友人のお母さんもプラベートホスピタルで手術してもらったって言ってました。
医療者で優秀な人材はオーストラリアへ行ってしまったりして、医療者人材不足も深刻です。
と書いていたらキリがないので、この辺でやめますね。

乳がん撲滅月間ですので
ぜひ大切な方へ健診をお勧めしていただけるようお願いいたします
日本においても意外と身近に乳がんを患ったというママさんがいます。
予防検診とても大切です

留学のご相談いつでも喜んでお受けします
留学経験のある私だからこそお伝えできることがあります


今日も笑顔でお過ごしくださいね💖

ファナウ のりこ

写真1枚目: 秋晴れの昨日の職場 ウリ坊が出るような自然いっぱいに囲まれています

写真2枚目:昨年のピンクリボンキャンペーンの様子

写真3枚目: 一緒にボランティアしたお友だちのTatoo,乳がんでお友だちを亡くしており、忘れないためのTatoo.
そうそう、この日のドレスコードはピンク🩷着用だったので、私もピンクの洋服で行きました😉

前のページ
新米✨
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る